SSブログ

労働条件調査は… [社労士関連]

今年まだ二度目

久しぶりの書き込み

入院中の職員は療養に半年ほどかかる見込で、業務体制を見直しながら既存職員で対応することとしました。

土曜出勤も予定し、社労士事務所なのにはじめて自社の時間外協定を届け出ました。

書き込みしていない間に訃報もありました。

父親の代から当方の経理を見ていただいた先生が2月3日に急死

1月には変わらず事務所へ来ていただいたのに。

高齢ではありましたが、儚いですね。

今年になって調査が多い。

久しぶりに労働保険事務組合委託二元適用事業所労災保険料の算定基礎調査2件

長年この仕事をしていて初めてだと思われる一元個別事業所の労働保険料算定基礎調査

どちらも2期分の調査で、時間はかかったが、当然ながらほぼ適正

1社元請の追加工事の算入漏れがあり、数千円の保険料追徴が出た程度でありました。

厄介であったのは労働条件調査

特に労働時間管理に対する突っ込みが激しくなっています。

通達により使用者は労働者の労働日毎の始業・終業時刻を確認し、記録することが義務づけられています。

客観的な記録のひとつとしてタイムカードがあります。

しかし、タイムカードに記録されるのは始業・終業の時刻ではなく、あくまでも出社と退社の時刻に過ぎません。

しかし、この記録から算出した時間と実際に支払われた賃金から算出される労働時間に乖離があるとその理由を問われます。

過去の調査では、労働契約上の終業時刻とタイムカードの終業時刻の違いを問われることはよくありましたが、最近は始業時刻について聴いてきます。

始業時刻より30分以上も前に打刻があると「始業まで何をしていたか」「こんなに早く来る必要はない」ということです。

朝道路が混むのが嫌な労働者もいます。

早く出る家族と一緒に家を出る労働者もいます。

早めに行って事務所を暖めたい労働者もいます。

早く会社に着くことにとやかく言われる筋合いはないのですが、早めの始業を強要しているのではと監督官は思っているのでしょうか?、調査に出向いた事業主の言葉は信用されないようです。

労働者個人からタイムカードの打刻時刻と始業時刻までの乖離部分の内容を記載した確認書なるものの提出を3カ月分求められた。

これでは、始業時刻にタイムカードを押させている方が利口であるということになりはしませんか?

正直者のほうが疑われているようにも感じます。

調査会場に15分以上も早く着いた社長さんは、「タイムカードやめる」と言い出しました。


算定調査って? [社労士関連]

本日は、年金事務所の算定(事後)調査であった。

事業所の算定基礎届、総括表糖の添付書類の内容確認である。

いきなり提示を求められたのは、給与所得税の領収証であった。

算定の調査ならば、まずは届出した報酬の額などを見ると思われるが、

結局は取得漏れなど被保険者資格についての調査なのだ。

まずは、所得税領収証に記入されている給与支払人数と被保険者人数の違いの確認から始まり、

被保険者資格となる者の届出漏れがないか厳格に調査される。

調査会場の入口は「総合調査会場」となっていた。

算定調査ではなかったようだ。

先週の金、土曜日は、東京出張であった。

クリスマスムード一色に、やや焦る(__;)

新橋駅前も、はじめて訪れた丸の内前のKITTEもイルミネーション[クリスマス]

 DSC_0034.JPG

 1.jpg2.jpg

 3.jpg4.jpg

年末ジャンボ宝くじ、当たりますように


厳しい~(労働時間管理) [社労士関連]

地元秋田魁新報社が、従業員の時間外労働と深夜労働の割増賃金が未払であると労基署の是正勧告を受けた。

その額は6ヶ月で約7,500万円だという。

約220人分だから高額になるのは当然だが、ひとりあたり34万円にもなる。

労働時間の管理については、「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置」という基準が示されており、その中では使用者が労働者の労働日ごとの終業時刻を確認し、これを記録することとしている。

従業員が自ら出勤簿などに押印しても、使用者はその者の始業・終業の時刻は何らかの方法で記録しなければならないと言うことである。

当方にも、現在二社ほど監督署の是正勧告を受け、労働時間の調査報告についての相談が来ている。

社内調査の報告に同席したが、監督官から再び是正や指導が出されたり、他の方法による調査の要求も出ている。

確かに使用者の管理が甘かったところもある。

しかし、明らかに使用者が虚偽の報告をしていると言わんばかりの対応に思えるのだが…厳しい。

秋田魁新報社がすみやかに未払とされる部分の賃金を支払うとしたため、同様の対応をしないと終わらないのではないかと懸念する。


少し変わってきたか [社労士関連]

事業主が高齢、作業員も高齢者が多くしかも有期雇用、跡継ぎはいないか他の職、

一応法人の建設会社は事業主の代で事業は終了となると思っていましたが、

ここに来て社会保険の加入の相談や手続依頼が出てきている。

景気が良くなっていることもあるのか、少し事業主の意識も変わってきたようだ。

若い人を育てて、事業承継に取り組んでほしい。

量販店よりかなり高いのに、お客様に喜ばれ、そこそこ売上もあるという電気屋さんの話を聞いた。

地域に根付いていて、本来業務でないこともお客様のためにサービスしているらしい。

社会保険加入の相談を受けた会社の社長さんには水漏れなどのちょっとしたことでお世話になっている。

すぐに駆けつけてくれる。

小さな工務店ですが、必要なのです。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。